対象となる方
訪問鍼灸マッサージの対象となる方は、脳梗塞後遺症や脊椎損傷などによるマヒ疾患をお持ちの患者様。廃用性筋萎縮やパーキンソン病などの拘縮疾患をお持ちの患者様。ふらつきや寝たきり、医師の指示により安静治療をしなければいけないなど、歩行、通院が困難な患者様です。
そのほかにも、外出できない理由は様々あるかと思いますので、お気軽にご相談いただければと思います。
マヒ疾患
拘縮疾患
歩行困難
通院出来ない状態
患者様に合わせたマッサージ治療
患者様やご家族のご希望を大切にしたいと考えています。それにより、治療は様々です。患者様の現状もそうですが、日常生活が少しでも楽になれるように行うマッサージ治療です。
関節拘縮の場合、無理に開いてしまうと骨折をする危険もあります。また、拘縮状態のままだと、爪が皮膚に食い込んでしまったり違った痛みが患者様を襲ってしまいます。
そうならないために、私たちがいます。
患者様の痛みを和らげ、ご家族の方にとっても良い方向へ行くよう、マッサージを行い、必要があれば鍼灸を使うことも出来ます。

コンセプト1. 痛みの原因を明確にする
カウンセリングでのお話や、触診、現状、ご家族の方から見た症状などお聞きして、痛みの原因を見極めていきます。原因が明確になったら、患者様やご家族の方のご希望を聞き、それを踏まえた上で、治療方針を決定していきます。鍼灸治療、マッサージ療法、運動療法などがあります。
※初回無料体験が出来ますので、まずはお試しいただいてからで大丈夫です。
鍼灸治療
マッサージ療法
運動療法
コンセプト2. 改善のための施術をする
痛みの原因を明確にしたら、症状を緩和、改善するために施術をしていきます。施術方法は、原因を明確にしている際に、ご相談させていただきます。鍼灸、マッサージ、運動療法から選び、ご納得していただいてから決定した治療方針で施術をしていきます。
施術中は、患者様とのコミュニケーションも非常に大切にしております。たくさん色んなお話を聞かせてください。
健康保険適用が出来ますので、定期的な施術を行っても経済的な負担も軽減出来ます。
鍼灸の特徴
鍼灸は、東洋医学の一種です。鍼や灸を用いて、ツボを刺激し、身体を通常の状態にしていきます。身体の不調を和らげ、自然治癒力を促します。
こんな方にオススメ!
体の歪みによる、痛み、冷え、しびれ、こりなどを感じている方。
マッサージの特徴
筋肉のこわばりや緊張を、施術師の手を使って丁寧にそして身長にほぐしていきます。固まってしまっている場合、急激にほぐすと疼痛を感じる場合がありますので、ゆっくりと時間をかけてほぐします。
こんな方にオススメ!
寝たきりで筋肉が固まってしまった方、後遺症、麻痺などで身体が固まっている方。
運動療法の特徴
身体全体、もしくは一部を動かし、筋肉の衰えさせないために、身体を動かします。
こんな方にオススメ!
認知症による外出困難で筋肉の衰えが心配な方、脳の病気で伝達機能が衰えてしまった方。
コンセプト3. 再発しにくい身体づくり
痛みや症状が緩和、改善が見られたら、今度は痛みが再発しにくい身体にするための体操指導や生活改善アドバイスをさせていただきます。
しかし、訪問鍼灸マッサージをご利用になる方はご自身での軽い体操なども難しいケースがあります。その時は、無理はなさらずに、継続して私たちが施術に伺うことが可能です。症状が改善して、再発しにくい身体にしていきましょうとなった段階で、患者様、ご家族の方のご希望を伺うことが出来ればと思います。